壷中隆行(つぼなか歯科クリニック)
切開しない フラップレス手術 |
ドリルを使わない OAM(大口式) |
すぐに歯を入れられる 即時荷重 |
治療期間の目安 | 費用の目安 |
---|---|---|---|---|
記載なし | 記載なし | 記載なし | 記載なし | 記載なし |
壷中隆行医師について
つぼなか歯科クリニックにて院長を務める壷中隆行医師。日本国内だけではなく、海外の学会にも所属するなど「世界基準」のインプラント治療を意識しており、異国の地で積極的にインプラント研修を受けています。
論文に関して
論文は見当たりませんでした
壷中隆行医師の治療へのこだわり・治療方針
「共感・感謝・奉仕」がモットー
壷中隆行医師のモットーは「共感・感謝・奉仕」です。歯科医が治療を行えるのも、患者がいてこそ。また、歯科医一人では治療は行なえません。患者への感謝、スタッフとの共感。これらを忘れない奉仕をと考えています。海外基準とも言うべき進んだインプラント治療の受講を積極的に受講するなど、確かなインプラント技術を持つ壷中医師ですが、それらはあくまでも患者のために役立ててこそだと考えています。
壷中隆行医師のプロフィール
経歴
- 国立徳島大学歯学部卒業
資格
- ICOI(国際口腔インプラント学会)認定医、指導医
- USC(南カリフォルニア大学)歯学部客員研究員
壷中隆行医師が対応するインプラント治療(術式)
親身なインプラント治療
治療期間
記載なし
メリットだけではなく、デメリットも説明
こだわりを持っている術式に関しての記載は公式ホームページにはありませんでしたが壷中隆行医師が心掛けているのは患者を慮った親身なインプラント治療。決して技術力だけ高くても意味がないと考えており、あくまでも「患者のため」という視点を意識しています。インプラント治療には様々なメリットがある一方で、患者にとってはデメリットになってしまう部分もありますが、双方を患者にしっかりと説明したうえで、患者にとってのベストなインプラント治療を提案・実践しています。
インプラントのメリット
- 隣の歯を削らない
- しっかりと物を噛める
- 見栄えが良い
2回法のデメリット
- 治療費が高い
- 治療期間が長い
- 痛みが出るケースがある
平均的な治療費用
治療費に関しての記載はありませんでした
記載なし
治療費に関しての記載はありませんでした
記載なし
壷中隆行医師が所属するクリニック
つぼなか歯科クリニック

http://www.tsubonaka-shika.jp/
患者と長く付き合える歯科医院を目指して
つぼなか歯科クリニックが目指しているのは、「患者と長く付き合える歯科医院」です。
そのためには、技術力が高いだけではなく、患者を慮った治療が求められます。つぼなか歯科クリニックがインフォームドコンセントに力を入れているのもそのためで、患者に納得してもらうのは当然として、信頼されるためにはコミュニケーションが大切だと考えています。そのため、患者にはより丁寧な説明を心掛けると共に、様々な治療を提案します。
つぼなか歯科クリニックではインプラント治療に力を入れていますが、決してインプラント治療だけに頼っているわけではなく、インプラント治療も患者の選択肢の一つです。つぼなか歯科クリニックがこだわっているのは患者の満足です。インフォームドコンセントやコミュニケーションも、「やりました」という既成事実を作るためだけではなく、患者に心から納得して治療を受けてもらうためのものです。
完全個室の診療室、カウンセリングルームを用意しているのも、患者に安心して治療を受けてもらいたいからこそです。
つぼなか歯科クリニックの基本データ
住所 | 愛知県日進市梅森台2-218 |
---|---|
アクセス | 地下鉄平針駅から徒歩20分(駐車場8台分あり) |
問合せ電話番号 | 052-838-9100 |
診療科目 | 一般歯科、インプラント、入れ歯、審美歯科他 |
診療時間 | 9:00~13:00/15:00~19:00 |
休診日 | 木曜、日曜、祝日 |
公式サイトURL | http://www.tsubonaka-shika.jp/ |
ピックアップ記事
切開しない、ドリルを使わない、
すぐ歯を入れられる・・・など