原 俊浩(原歯科医院)
切開しない フラップレス手術 |
ドリルを使わない OAM(大口式) |
すぐに歯を入れられる 即時荷重 |
---|---|---|
― | ― | ― |
原 俊浩が勤務するクリニック
原歯科医院
http://tachikawa-imp.com
何でも食事ができるようサポート
原歯科医院は「笑顔のある生活」「安心して治療を受けて頂ける環境」「安全な治療をご提供できる基盤」をコンセプトとし、インプラントにおいては「最期まで自分の口から何でも食事ができるようサポートする」を治療コンセプトとしています。 衛生管理が徹底され、設備の整ったインプラント専門のオペ室で、表面麻酔や静脈内鎮静法によるペインコントロールを行いながら、麻酔科医、矯正医、歯科衛生士、歯科技工士のチーム医療にて高いレベルの治療を提供しています。
原 俊浩が対応するインプラント治療(術式)
原歯科医院インプラント治療
治療期間
3~10ヶ月ほど
原歯科医院のインプラントの流れ
カウンセリング後、口の中の状態の記録、検査を行います。 その診断に基づいた治療方法と治療費を説明します。 口腔内掃除後、インプラントの治療スタートになります。 インプラントと顎の骨の間の結合ができたら、インプラント部の型取りをします。 それぞれのインプラントに合わせて制作された上部構造をとりつけます。
原歯科医院インプラント治療のメリット
- メンテナンスにより、機能と見栄えの維持が可能
- 天然歯に近い見た目
- あごの骨がやせほそるのを防ぐことができる
- 自然にものを噛むことができ、おいしく食べられる
- 口元を気にすることなく自然に話すことができる
- しっかりと固定されるため、ずれなどによる不快感がない
原歯科医院インプラント治療のデメリット
- 健康保険が適用されない治療のため、費用が高め
- 手術が必要になる
原 俊浩について
本来インプラント治療は専門的な知識や技術、設備が必要とされるものであるということから、原医師は大学講師やインプラント専門クリニック勤務、海外留学などで学んだ経験を活かし、インプラントの学会、シンポジウムに参加、講習会、研修会、勉強会の開催、および講演などの活動を積極的に行っています。
原俊浩医師の治療へのこだわり・治療方針
「生活の質」=「QOL」を高める
原医師はどういったケースにどのような治療が最適かなどを、患者一人一人の希望や口の状況を勘案し、丁寧な説明を心がけています。 インプラント治療をはじめとした治療や、最新機器を駆使した高度な治療を行っていますが、治療が終わってからの歯のメインテナンスを継続し、歯が悪くならないよう次の予防をすることが大事だとしています。 口の環境を維持することによって「生活の質」=「QOL」が高まることにつながると考え、歯科治療を通じて、患者が笑顔で毎日を過ごせるような診療を目指しています。
原俊浩医師のプロフィール
経歴
- 平成 5年 東京歯科大学卒業
- 平成 9年 東京歯科大学大学院修了歯学博士取得
- 平成11年~平成12年 オランダ・ナイメーヘン大学 留学
- 平成12年 東京歯科大学 講師
- 平成16年 アイ・ティー・インプラントセンター勤務
(東京歯科大学臨床教授;飯島俊一先生に師事) - 平成22年 ドイツ・フランクフルト大学他 短期留学
- 現地インプラント専門クリニックで実地研修
- 平成22年 立川北インプラントセンター開院
- 平成24年 ITIフェローに就任
資格
- 日本口腔インプラント学会 専門医・指導医
- ヨーロッパインプラント学会 専門医
- ITIフェロー
- ITI公認インプラントスペシャリスト
原歯科医院の口コミ
口コミなし
原歯科医院の基本データ
※インプラント専門院の情報を記載しております
住所 | 東京都立川市柏町4-52-9 |
---|---|
アクセス | 多摩モノレール「砂川七番」より徒歩5分 西武拝島線「玉川上水」駅徒歩7分 |
問合せ電話番号 | 042-537-8417 |
診療科目 | 一般歯科、インプラント治療、セラミック治療、ホワイトニング、入れ歯、小児歯科、親知らず |
診療時間 | (月曜~水曜、金曜)9:00~12:30/14:30~18:30(土曜)8:30~12:00/14:00~17:00 |
休診日 | 木曜・日曜・祝日 |
公式サイトURL | http://tachikawa-imp.com/ |
ピックアップ記事
切開しない、ドリルを使わない、
すぐ歯を入れられる・・・など