信頼できる医師が見つかる インプラントドクター事典 » 東京で主治医を見つけたい!インプラントドクター事典 » 小倉普(日本歯科大学附属病院)
  

小倉普(日本歯科大学附属病院)

切開しない
フラップレス手術
ドリルを使わない
OAM(大口式)
すぐに歯を入れられる
即時荷重
× × ×

小倉普医師について

小倉晋医師の写真
画像引用元:ソレイユ歯科
https://www.soleil-dent.com/information.html

日本のなかでも非常に早い段階にてインプラント専門の診療科を開設した日本歯科大学付属病院に所属しており、准教授を経て診療科長として在籍しています。

インプラントの症例や新しい技術などが発表される「日本口腔インプラント学会」が発行する冊子の「デンタルマガジン」では、過去にインプラント治療についておこなっている対応を掲載。インプラントの安定指数を計測する「ISQ値」をすべての患者さんに対し計測することで、施術後の安定状況がよりわかりやすくなるというものです。

小倉普医師の治療へのこだわり・治療方針

インプラントの安定性を重視し数字で見える計測も実施

小倉晋医師はインプラント治療のなかでも、特に初期の安定性を重視しています。これもすべてインプラント治療相談に訪れる方が多くいる日本歯科大学附属病院で学んだことです。従来から用いられていたX線検査や打診検査などで基本的な検査を行なうのはもちろん、加えて「ISQ値」を取り入れています。

インプラントの安定性を数字で見ることができ、患者さんにとっても客観的に見て把握できるというメリットがあるのです。インプラントの主要手術だけでなくメンテナンスの時期に入ってからも状況に応じて測定するなど、患者さんの安全性を重視して考えている医師と言えるでしょう。

小倉普医師の著書・論文

日本歯科大学付属病院インプラント診療センターの信頼患者に関する臨床統計的観察

自身が所属している医療施設にて、1997年1月から2003年12月までの期間に来院した患者の統計をとった論文を連名にて発表しています。これによりわかったことは年齢層としては40代から50代が多く、必ずしも相談を受けてインプラントを治療しているわけではないということです。インプラントがしっかり説明を受けた上でどうするか判断できる治療であることがわかります。

参照元:【PDF】 日本歯科大学付属病院インプラント診療センターの新来患者に関する臨床統計的観察

インプラント周囲骨の吸収に関するエックス線学的検討

メンテナンスのときに口のなかをレントゲン撮影して、インプラント体と骨がどの程度吸収されたのかを確認する検査を行なう場合があります。その際にはインプラント体から被せものを外さずに撮影するケースが多いです。小倉晋含む医師のチームはこの被せものを外した状態でレントゲン撮影する方法をとり、誤差を少なく計測することに成功しました。

参照元:インプラント周囲骨の吸収に関するエックス線学的検討

小倉普医師のメディア出演

検索しましたが見当たりませんでした。

小倉普医師のプロフィール

経歴

  • 日本歯科大学附属病院 口腔インプラント診療科 准教授
  • 日本歯科大学附属病院 口腔インプラント診療科長
  • 日本歯科大学附属病院インプラントセンター センター長
  • 日本歯科大学生命歯学部 講師

資格

  • 日本口腔インプラント学会 専門医
  • 日本顎顔面インプラント学会 専門医・指導医

小倉普医師が対応するインプラント治療(術式)

固定式ブリッジ

治療期間
記載なし

入れ歯よりもしっかり噛める固定式ブリッジ

失った歯を横の健康な歯で支えるブリッジという手法は歯科治療のなかでもさまざまなケースに使われる治療方法です。インプラントでも対応しており、土台はインプラント体を埋め込み、被せる歯にブリッジ技術が用いられます。骨とインプラントが結合するまでに2〜3ヶ月ほど。しかしインプラントを埋め込んだその日のうちに歯を被せる抜歯即時インプラントであれば、1日で治療が完了する方法もあります。

固定式ブリッジのメリット

  • 隣の歯を削らず治療できる
  • 天然歯のように噛めるようになる
  • 噛む力が顎の骨に伝わることで骨の萎縮防止につながる

固定式ブリッジのデメリット

  • 当日に埋め込む治療方法でなければ結合までに数カ月の期間がかかることがある
  • 骨の状況によってはインプラント治療が難しい

取り外し式インプラント

治療期間
記載なし

入れ歯を安定させる取り外し式インプラント

インプラント治療であっても、入れ歯のように脱着できるインプラントオーバーデンチャー。インプラント体の上に入れ歯を装着するためのアタッチメントを取り付けることで、患者さん自身で入れ歯を取り外しすることができます。現在入れ歯を使っている方は、インプラントの施術をした後にそのまま同じ入れ歯が使えるケースも。通常のインプラントの手術と同様で2〜3ヶ月ほど、抜歯即時なら当日中に治療が完了となります。

取り外し式インプラントのメリット

  • 埋め込むインプラント体の本数が少ない
  • 日数や費用が少抑えられる
  • 一般的な総入れ歯より入れ歯の安定性が高くなる
  • 一般的な総入れ歯より会話がしやすくなる
  • 一般的な総入れ歯と異なり入れ歯安定剤が必要ない

取り外し式インプラントのデメリット

  • 通常のインプラントに加えて入れ歯もメンテナンスが必要
  • 入れ歯を使っていない方は日々の装着に慣れるまでに違和感を感じる
  • 一般的に入れ歯にはない外科手術が必要となる
  • 治療に日数がかかり費用も大きくなる

GBR法

治療期間
記載なし

骨が少なくてもインプラント治療できる可能性があるGBR法

インプラントは顎の骨とインプラント体を結合させる必要があるため、顎の骨が痩せてしまっていると治療が受けられないことがあります。しかしインプラントの埋め込み手術をする際、人工の特殊な膜にて覆うことで骨の再生を誘導できるというのがGBR法です。インプラント治療と同時に行なわない場合は、骨が再生するまでの期間は目安としては3ヶ月から半年程度。広範囲にわたって実施する場合には1年近くかかってしまうケースもあります。

GBR法のメリット

  • 骨が痩せていてもインプラント治療が受けられる

GBR法のデメリット

  • 治療期間が長い

小倉普医師が勤務するクリニック

日本歯科大学付属病院

日本歯科大学付属病院hp
引用元HP:日本歯科大学付属病院
http://dent-hosp.ndu.ac.jp/nduhosp/

チームを組んで対応する日本歯科大学付属病院

歯科大学付属の医院ということもあり、日本口腔インプラント学会や日本顎顔面インプラント学会に認定された研修施設のある病院です。他の大学病院がインプラントの治療を行なう専門科が一般的ではない時代から「口腔インプラント診療科」が設置されました。日本のインプラントをリードする立場にあると言えるでしょう。患者さんの治療には口腔外科医だけではなく麻酔科医や歯周病科医など異なる専門知識をもつ医師がチームを組んで対応してくれます。

日本歯科大学付属病院のインプラント治療費用

公式HPに記載無し

日本歯科大学付属病院の基本データ

住所 東京都千代田区富士見2-3-16
アクセス 各線「飯田橋駅」西口より徒歩1分
問合せ電話番号 03-3261-4764 (口腔インプラント診療科直通)
診療科目 総合診療科(歯科)・小児歯科・矯正歯科・口腔外科・歯科麻酔・全身管理科・口腔リハビリテーション科・口腔インプラント診療科・歯科放射線・口腔病理診断科・医科(内科・外科)・特別診療部門
診療時間 (月曜~金曜)9:00~17:00
休診日 土曜・日曜・祝日、創立記念日(6月1日)、年末年始
公式サイトURL http://dent-hosp.ndu.ac.jp/nduhosp/

ソレイユ歯科

ソレイユ歯科hp
引用元HP:ソレイユ歯科
https://www.soleil-dent.com

アットホームなソレイユ歯科

クリニックのある所沢市山口にて育った院長が運営する歯科クリニック。周辺に住む方と家族のような関係を持つことを目指しておりインプラントだけでなくホワイトニングや一般的な歯科治療まで幅広く対応しています。 インプラント治療をおこなったあともメンテナンスは必要となりますが、アットホームな雰囲気なのでインプラント以外の悩みも気軽に相談できるでしょう。

ソレイユ歯科のインプラント治療費用

公式HPに記載無し

ソレイユ歯科の基本データ

住所 埼玉県所沢市山口28
アクセス 西武池袋線「西所沢駅」西口より徒歩3分
問合せ電話番号 04-2968-3467
診療科目 一般歯科、小児歯科、口腔外科、インプラント、ホワイトニング
診療時間 9:00~12:00、14:00~18:00(火・金は20:00まで)
休診日 木曜日・日曜日・祝日
公式サイトURL https://www.soleil-dent.com

五十嵐歯科室

五十嵐歯科室hp
引用元HP:五十嵐歯科室
https://igarashi-smile.jp/

地域に根付いた五十嵐歯科室

インプラントの治療を受ける患者さんが安心できるような環境を整備。遠くから来る患者さんに対しては通院の負担が減るように1回あたりの治療時間を長く確保できるように心がけています。そのため基本的には予約制となっており、待たせることがないように進行するなど配慮してくれているクリニックです。

新宿からは徒歩1分の場所にあるなどアクセスも良好で、遠方からは関西地方や東北地方などからも訪れる患者さんもいます。歯科医師と歯科衛生士は担当制になっているため、治療ごとに医師が変わって不安になるということもありません。

平日になかなか休みが取れないという方でも対応してもらえる診療時間の設定となっているのも患者の立場になり考えている点と言えるでしょう。平日は19時30分、土曜日は午後の診療に対応しており18時30分まで診察を行なっています。

診察室は歯のクリーニングやホワイトニングなどの治療は半個室の診療室でおこなわれますが、審美治療や歯周病の相談などに使われるのは、隣の患者さんは見えない設計の個室タイプ。カウンセリングルームも個室なので、あまり聞かれたくないような歯の悩みなどが相談しやすい環境です。

五十嵐歯科室のインプラント治療費用

外科手術として切開や矯正するための抜歯などをおこない、骨の再生手術にも対応しています。

手術費用
矯正抜歯(便宜抜歯) 11,000円~
歯牙再植 55,000円
フラップ手術
(保険適用外の場合)
38,500円〜
骨再生誘導法 (GBR) 99,000円~
歯冠長延長術 38,500円~
インプラント体
手術料 275,000円~
上部構造(かぶせ物)
アバットメント+ハイブリッドセラミッククラウン 165,000円
アバットメント+メタルセラミッククラウン 220,000円
アバットメント+ジルコニアクラウン 242,000円

五十嵐歯科室の基本データ

住所 東京都新宿区西新宿1-5-11 新宿三葉ビル9F
アクセス 各線「新宿駅」より徒歩1分
問合せ電話番号 050-7586-2746(初診予約)
診療科目 矯正歯科・マウスピース矯正・詰め物・被せ物・ホワイトニング・虫歯・根幹治療・歯周病・インプラント・予防・クリーニング
診療時間 9:00~19:30(土は18:30まで)
休診日 日曜日・祝日
日曜日・祝日 https://igarashi-smile.jp/

東京でインプラントの医師がいるおすすめクリニック一覧

切開しない、ドリルを使わない、
すぐ歯を入れられる・・・など

東京でインプラントの名医がいるおすすめクリニック一覧