高森等(マミー歯科クリニック)
切開しない フラップレス手術 |
ドリルを使わない OAM(大口式) |
すぐに歯を入れられる 即時荷重 |
---|---|---|
× | × | × |
高森等医師について

https://www.mammy-dc.com/staff/
日本歯科大学名誉教授を務める高森等医師。これまで対応が難しいとされた難症例に対応するため、様々な歯科クリニックで治療を行っています。その腕の高さはもちろん、指導力にも定評があり、若手医師など後進の指導にも積極的に対応するなど、インプラント治療には欠かせない医師です。マガジンを発行したりするなど、インプラント治療において幅広く活躍している医師です。
高森等医師の著書・論文
日本歯科大学歯学部附属病院における高度の外科処置を伴うブローネマルク・インプラントシステム臨床例の経過報告(共著)
日本歯科大学歯学部附属病院にて、高い技術の処理が必要なインプラントの症例を報告した論文です。
参照:日本歯科大学歯学部附属病院における高度の外科処置を伴うブローネマルク・インプラントシステム臨床例の経過報告(共著)(https://ci.nii.ac.jp/naid/80005502440/)
歯学生の口腔インプラント学(医歯薬出版)の監修
歯科大学にかよう学生がインプラントを学べる書物。インプラント治療がどのように発展してきたかやインプラント治療の種類など、多くの基本知識が書かれた書物の監修を高森等医師が担当しています。
インプラント患者における顎骨の海綿骨骨密度と骨質評価との関係
従来は腰痛や大腿骨という他の部分の骨に使われていた計測方法を応用し、インプラント治療をおこなう前の顎の骨質を計測する方法に適用させたという論文です。この計測を通じて海綿骨骨密度という数値が高いと骨質がよいということを発見しました。比較的女性よりも男性が、上顎よりも下顎のほうが密度が高い傾向になることも掲載しています。
参照:インプラント患者における顎骨の海綿骨骨密度と骨質評価との関係
高森等医師のメディア出演
検索しましたが見当たりませんでした。
高森等医師のプロフィール
経歴
- 1977年3月 日本歯科大学大学院歯学研究科 口腔外科学卒業
- 1977年4月 日本歯科大学歯学部口腔外科学教室第2講座 助手
- 1979年4月 日本歯科大学歯学部口腔外科学教室第2講座 講師
- 1986年4月 米国ワシントン大学顎顔面外科学教室 留学(1年2か月)
- 1989年4月 日本歯科大学歯学部口腔外科学教室第2講座 助教授
- 1989年9月 スウェーデン・ヨーテボリ市 ブローネマルク・クリニック短期留学
- 1992年7月 日本歯科大学歯学部附属病院インプラント診療科長(併任)
- 2005年6月 日本歯科大学歯学部附属病院口腔外科 教授
- 2009年4月 日本歯科大学附属病院インプラント診療センター(名称変更) 教授
- 2015年4月 日本歯科大学附属病院口腔インプラント診療科(名称変更) 教授
- 2015年8月 日本歯科大学 定年退職,9月 日本歯科大学 名誉教授
資格
- 日本口腔インプラント学会 専門医・指導医
- 日本顎顔面インプラント学会 指導医
- 日本口腔外科学会 指導医
高森等医師が対応するインプラント治療(術式)
インプラント
公式サイトに記載なし
自分に合うものが選べるインプラント治療
日本歯科大学付属病院口腔インプラント診療科では、さまざまなインプラントシステムを導入しています。
世界40ヶ国以上で利用されインプラントのなかでも長い歴史を持っていることから、信頼度の高いインプラントのひとつであると言われている「ストローマンインプラント」。40年以上の研究のすえ開発され、多くの実績を持つことから世界標準インプラントとされている「ブローネマルクインプラント」。ストローマン、ブローネマルクと並んで知名度が高く、比較的短時間でインプラント治療が完了するのが魅力の「アストラテックインプラント」など。さらに、そのほかのインプラントにも対応できるような体制も整っているのが魅力。日本歯科大学付属病院口腔インプラント診療科であれば、豊富なインプラントシステムのなかから本当に自分に合ったものを選ぶことができます。
歯の調子が悪いと、美味しくご飯を食べられなかったり、見た目的なコンプレックスを抱いて悩んでしまうことがあります。インプラント治療を行なったとしても、治療が自分の理想やライフスタイルに合ったものではないと、大きなストレスを抱えてしまうことに。また、インプラント治療は自費治療であることが多く治療費が高額になりやすいため、金銭的な負担を感じてしまうこともあるでしょう。
「生命歯学を通して健康な喜びを作りたい」そんなコンセプトを掲げている日本歯科大学付属病院口腔インプラント診療科では、多くのインプラントシステムを提供することで、患者さんの理想やライフスタイルに合ったインプラント治療の提供を目指しています。また、症例によっては保険適用による治療も可能。心身、金銭ともにストレスの少ない治療を受けることができ、健康な歯で日々を楽しく快適に過ごせる喜びを一緒に取り戻してくれます。
インプラントのメリット
- 種類が多いので自分の体質やライフスタイルに合ったものを選べる
- 一部保険適用科目もあるため、インプラント治療による金銭的負担を減らせる
- ほかの診療科目と連携した治療を受けることができる
インプラントのデメリット
- インプラントシステムによって金額が異なることもあり料金が不明瞭
- 人によっては通常のインプラント治療が難しい場合もある
サイナスリフト
公式サイトに記載なし
骨が痩せていてもインプラント可能なサイナスリフト
サイナスリフトは骨が痩せてしまっているケースでも、インプラントの治療が対応可能になる手術方法です。上顎の中に骨を移植させて、骨の土台を作ります。インプラント体を埋め込む前に行なわれるのが基本です。ただし、固定できる骨が残っている場合は埋め込み手術と同時にすることができます。骨の成長を待つ期間が必要となるため、約半年待つことに。しかし、インプラント体の埋め込み手術と同時だと治療期間は短縮されます。
サイナスリフトのメリット
- 骨が少ない方でもインプラント治療に対応できる
サイナスリフトのデメリット
- 手術をする分費用が上がる
- 切開するため術後の腫れ、痛みなどの可能性がある
高森等医師が勤務するクリニック
日本歯科大学附属病院

http://dent-hosp.ndu.ac.jp/nduhosp/
チーム性で対応してくれる日本歯科大学付属病院
大きな大学病院でありながらも、駅から徒歩1分という立地にある日本歯科大学附属病院。患者さんが笑顔となれるような場所を目指して、安全で安心できる治療を提供するということを方針としています。
インプラント治療が難しいと言われた方でも、受けられる可能性がでてくる骨造成術に対応した歯科大学の医院です。1991年にインプラントを専門に対応する診療科目が設立されて以来、多くの患者さんが相談に訪れてきました。ブローネマルク、アストラテック、ストローマンと複数のインプラントメーカーを扱っていますが、今後は他のメーカーにも対応できるような体制を整えつつあります。
高森等医師は名誉教授という立場にて、非常勤職員として登録されています。他にも歯周病科医や麻酔科医など、歯科治療に携わるさまざまな科目の専門知識をもつ医師が集まり、チームとして対応してくれるのです。
日本歯科大学附属病院の口コミ

先生は優しくて爽やか。受付スタッフも優しい具体的に何が理由で削らなければいけないかなど 鏡を持たせてくれて一緒に確認しながら 施術をしてくれるので安心。 ただ助手はだいたい大学生が担当しますが、ノズルのシャワーを口内に当てる時唇に強く当たってしまったり色々加減がわかってない。もっと勉強してほしい。清潔 常に忙しい気がします。でも治療はしっかりやってくれる。満足です。 個人の歯医者に行くよりよっぽど安心。
(https://haisha-yoyaku.jp/bun2sdental/detail/index/id/TP00144630/)

大病院にしては、予約制度が完備していて、待ち時間が少なくて済む。また、通院の途中で担当医師が退職したのだが、引継ぎを完璧にしてくれていたので、新しい担当医師にもスムーズに診療して貰えた
(https://fdoc.jp/clinic/detail/index/id/100134/tab/8/)
日本歯科大学付属病院のインプラント治療費用
公式HPに記載無し
日本歯科大学付属病院の基本データ
住所 | 東京都千代田区富士見2-3-16 |
---|---|
アクセス | 各線「飯田橋駅」西口より徒歩1分 |
問合せ電話番号 | 03-3261-4764 (口腔インプラント診療科直通) |
診療科目 | 総合診療科(歯科)・小児歯科・矯正歯科・口腔外科・歯科麻酔・全身管理科・口腔リハビリテーション科・口腔インプラント診療科・歯科放射線・口腔病理診断科・医科(内科・外科)・特別診療部門 |
診療時間 | (月曜~金曜)9:00~17:00 |
休診日 | 土曜・日曜・祝日、創立記念日(6月1日)、年末年始 |
公式サイトURL | http://dent-hosp.ndu.ac.jp/nduhosp/ |
マミー歯科クリニック

https://www.mammy-dc.com/
幅広い診療に対応したマミー歯科クリニック
高森等医師以外にも日本小児科学会専門医や日本口腔インプラント学会所属の医師など、さまざまな分野の専門家がそろっている歯科医院。できるだけ患者に対して負担をかけない治療を選択できるように、総合的に診療できるような体制を整えているのです。周辺地域に住む住民のかかりつけの歯科医院としてはもちろん、他にも市内全域から訪れる患者さんが多くいます。
できるだけ患者さんが痛みをなくなるような治療を心がけており、歯科クリニックに恐怖を感じている方でも治療を受けられるケースもあるほどです。
また正確な治療ができるようにマイクロスコープを完備しています。歯に詰め物を入れたり被せ物を装着したりする際に、0.1ミリ単位で作業が可能な設備です。作業の正確さだけではなく歯を削る際にも必要最低限の部分に止めることができます。
治療の計画を伝えるときに不明な点をすぐに質問してもらいやすいようにという思いから、カウンセリングルームはリラックスできる設計。治療を進める前には必ず患者さんが治療について納得してもらった上でスタートします。要望があった治療方法とその費用だけではなく、その他にもいくつか治療方法や費用を提案した上で選択できるようにしているのです。このように患者との距離を近くし信頼関係をしっかりと結べるということを特に重要視しています。
マミー歯科クリニックのインプラント治療費用
インプラントは手術費用に加えてインプラント体やアパットメント、上部構造と呼ばれる被せものを装着する際に発生する費用を総合的に考えなければいけません。
手術費用
一次手術(埋入・フィクスチャー含む) | 220,000円 |
---|
インプラント体
土台装着・アパットメント | 1本/110,000円 |
---|
上部構造(かぶせ物)
メタルセラミック | 1本/110,000円~ |
---|---|
オプションステント | 1本/12,100円〜 |
マミー歯科クリニックの基本データ
住所 | 千葉県市川市妙典4-3-17 |
---|---|
アクセス | 東京メトロ東西線「妙典駅」南口より徒歩2分 |
問合せ電話番号 | 047-397-6480 |
診療科目 | 予防歯科・クリーニング・歯周病治療・虫歯治療・親知らずの抜歯・小児歯科・小児矯正・矯正歯科・マウスピース矯正・ホワイトニング・つめ物・被せ物・インプラント・入れ歯 |
診療時間 | (月曜~水曜、金曜)9:00~13:00/14:30~18:30(土曜)9:00~13:00/14:00~17:00 |
休診日 | 木曜・日曜・祝日 |
公式サイトURL | https://www.mammy-dc.com/ |
はぎわら歯科クリニック

http://www.hagiwaradc.com/
患者さんの安全を考えるはぎわら歯科クリニック
治療を受ける患者さんの安全性を高めるために、高森等医師にインプラント治療の担当を依頼しているはぎわら歯科クリニック。他のクリニックでインプラント治療は難しいと言われてしまったという方や、インプラントを受けるために複数のクリニックで話を聞いている方にも対応しています。
インプラント治療の際には約20倍近くにも拡大できるマイクロスコープや、手術時にはリラックスできる笑気ガス鎮静法を採用するなどの設備を用意しているクリニックです。もちろん治療を進める前には事前にカウンセリングで悩みなどを聞いてもらえます。
治療で患者さんが安心するだけでなく満足してもらえるように説明は丁寧な対応を心掛けています。口の中や治療について説明する際には一般の人には馴染みのない専門的な用語を使用するのを避け、レントゲンなどの画像や模型、動画などで解説。難しい話が苦手な方でも頭に入りやすいように工夫されています。これは治療が開始してからも同様で、現在何を目的としたどんな治療をおこなっているかを常に説明してくれるのです。
患者さんが痛みを感じないようにも充分に配慮。注射麻酔は事前に表面麻酔をして細い針で注射をするなど他の歯科クリニックでも採用されている方法に加え、削る音にも配慮して直接的な痛みではなくても恐怖に繋がる部分には注意しています。
はぎわら歯科クリニックのインプラント治療費用
1本あたりに発生する費用は33万円ほどで、これに加えて被せものをとりつける費用がかかります。
手術費用
手術費用 | 1本/330,000円~ |
---|
はぎわら歯科クリニックの基本データ
住所 | 千葉県市川市福栄2丁目-11-15 |
---|---|
アクセス | 東京メトロ東西線「行徳駅」南口より徒歩14分 「南行徳駅」から徒歩15分 |
問合せ電話番号 | 047-396-6956 |
診療科目 | 虫歯治療・歯周病治療・小児歯科・マタニティ歯科・千葉県歯科医師会委託歯科口腔健康診査・インプラント・入れ歯・口腔外科・予防歯科・ホワイトニング・詰め物・被せ物・矯正歯科・市川市歯科検診 |
診療時間 | (月曜、火曜、木曜~金曜)9:00~13:00/14:30~18:30(土曜)9:00~13:00/14:00~17:00 |
休診日 | 水曜・日曜・祝日 |
日曜日・祝日 | http://www.hagiwaradc.com/ |
ピックアップ記事
切開しない、ドリルを使わない、
すぐ歯を入れられる・・・など