山内大典(一之江駅前イルニード歯科)
切開しない フラップレス手術 |
ドリルを使わない OAM(大口式) |
すぐに歯を入れられる 即時荷重 |
治療期間の目安 | 費用の目安 |
---|---|---|---|---|
記載無し | 記載無し | 記載無し | 3〜8ヶ月 | 350,000円 |
切開しない フラップレス手術 |
記載無し |
---|---|
ドリルを使わない OAM(大口式) |
記載無し |
すぐに歯を入れられる 即時荷重 |
記載無し |
治療期間の目安 | 3〜8ヶ月 |
費用の目安 | 350,000円 |
山内大典医師について

https://www.ichinoe-ekimae-ilnido-dental.jp/staff/院長紹介/
山内大典医師は、公益社団法人日本口腔インプラント学会の専門医であると共に、後進育成に携わる資格を持った国際口腔インプラント学会(ISOI)認定のインプラント指導医でもあります。
日本大学歯学部卒業後は、神奈川歯科大学解剖学講座に在籍してインプラントに関する研究や学会発表、論文執筆などを数多く行ってきました。インプラント治療の探求を継続し、理論的・学術的根拠に沿った治療を目指している歯科医師です。山内大典医師の論文や研究は特殊なインプラントの症例がとても多く、様々な症例を経験していることが特徴です。インプラント治療は当然のこと、虫歯・歯周病、審美治療、歯周外科(再生治療など)まで幅広く対応しています。
また山内大典医師は「痛くない治療・わかりやすい説明・患者さんの要望に幅広く答えること」を心がけているそう。一之江駅前イルニード歯科が位置する一之江付近をはじめ、瑞江、船堀などの江戸川エリアのお子さんから高齢者の患者さんまで、最善な総合歯科医療を提供できるように努めています。
山内大典医師の治療へのこだわり・治療方針
患者さんご自身の歯を大切にする長持ち治療
山内大典医師は可能な限り削らない、抜かないという「長持ち治療」を提案しています。誰でも自分の歯で噛み、美味しい食事を味わいたいもの。そのためには、今ある歯をできるだけ温存させることが重要です。そこで山内大典医師が時間をかけているのが、カウンセリング。初診時には一之江駅前イルニード歯科オリジナルの問診表を使用して、患者さんの口腔内の健康状態と要望に耳を傾けています。一人ひとりの状態を把握したうえで、最適な治療法を提案してくれます。
特にインプラントは骨の中に人工的な歯根を埋入するため、時間も費用もかかるうえに不安も多い治療です。しかし事前の細かなカウンセリングを行うことにより、疑問を解決してから治療を始められます。
山内大典医師が目指すのは、できる限り患者さんに負担をかけないインプラント治療。静脈内鎮静法(点滴麻酔)で痛みを抑え、怖くない・ストレスのない手術を目指します。高齢者や慢性疾患のある方でも、負担の少ない治療を受けられるでしょう。
地域に根付いた総合歯科医療
削らない・抜かない長持ち治療を行なううえで前提となるのが、新たな問題を生まないための予防歯科です。まず虫歯や歯周病を予防し、既に治療が必要な状態なのであれば、それ以上悪化させない。お子さんから高齢者まで、幅広い年代の患者さんの歯を長持ちさせるための総合歯科医療を方針としています。
そのためには歯科治療のどの分野でも、質の高い技術を提供することが大切と考え、何か1つの分野に特化した歯科医師を配置。そうすることで、口腔内の健康を維持する基本である予防、お子さんに特化した小児歯科、矯正、歯周病、インプラント、審美歯科というように、一人ひとりの要望に沿って、知識・経験が豊富な歯科医師・スタッフによる対応を可能にしています。
また地元の方が仕事や学校の後でも通院しやすいように、土日診療を実施。一之江や江戸川エリアの患者さんが生まれた時からずっと健康な歯を維持できるように、地域に根付いた通いやすい総合歯科医療を目指しているそうです。
山内大典医師のプロフィール
経歴
- 日本大学歯学部 卒業
- 厚生歯科勤務、神奈川歯科大学解剖学講座 在籍
- 歯学博士号 習得
- 一之江駅前イルニード歯科 院長
資格
- 公益社団法人日本口腔インプラント学会 専門医
- 国際口腔インプラント学会(ISOI)認定 インプラント指導医(Authority of Implantology)
- ドイツ口腔インプラント学会(DGZI)認定
国際インプラントエキスパート認定医(Expert Implantology)
- 厚生労働省認可(社)日本先端医療技術研究所 インプラントフェロー
- 日本顎咬合学会認定医 咬み合せ認定医
- ICOI(国際インプラント学会)会員
- 日本歯周病学会 会員
- 日本臨床歯周病学会 会員
- 日本歯科レーザー学会 会員
山内大典医師が対応する治療
サイナスリフト手術
治療期間
3〜8ヶ月
サイナスリフト手術は上顎の奥歯の骨が薄いケースでもインプラントを植え込める技術です。通常のインプラント手術は、上顎洞と呼ばれる空洞になっている部分を含む歯槽骨部分に埋入します。
しかし歯槽骨が不足している場合には、上顎洞底面に位置するシュナイダー膜と呼ばれる粘膜を持ち上げてインプラントを埋入します。持ち上がったシュナイダー膜には人工骨である骨補填剤を挿入。インプラントが上顎洞に突き出してこないように、処置をします。
山内大典医師はサイナスリフト手術に関連する学術報告も多数行っています。
サイナスリフト手術のメリット
- 上顎奥歯の骨が薄くてもインプラントが可能
- 長いインプラント体を選択できる
- インプラント体の上顎洞混入リスクが低い
サイナスリフト手術のデメリット
- 患者さんへの侵襲度が比較的大きい
- 手術の難易度が高い
骨造成(GBR)
治療期間
3〜8ヶ月
骨造成(GBR)とは再生医療の一つで、骨の薄い部分にインプラントを埋め込む方法です。インプラントの基本手術は顎の骨に埋め込んで固定するものであり、ベースとなる骨が重要な役割を果たします。しかしその骨が少なく、薄すぎたり高さが足りない場合にはインプラントを固定できません。そのような場合、人工の骨を使用して骨造成させてから埋め込みを行います。
人工の骨を造成するには、人工骨補填剤を混ぜた物質を骨の足りない部分に入れて、3〜6ヶ月待ちます。その間に骨芽細胞が集まり、新生骨ができあがるというものです。また顎の骨が少なくてインプラントの適応が難しい場合は、骨の移植も選択肢として考えられます。
骨造成(GBR)のメリット
- 骨が少なくてもインプラント治療が可能
- 骨が極端に少なければ骨移植でも対応可能
骨造成(GBR)のデメリット
- 骨造成を待つ分だけ時間がかかる
切開しない、ドリルを使わない、
すぐ歯を入れられる・・・など
山内大典医師が所属するクリニック
一之江駅前イルニード歯科

https://www.implantgeka.com/
患者さんの要望を聞き、削らない、抜かない長持ち治療
虫歯・歯周病を防ぐための予防歯科に力を入れている一之江駅前イルニード歯科。総合歯科医院として、できるだけ自分の歯を温存する「なるべく削らない、抜かない」長持ち治療を提案しています。お子さんから高齢者まで地域の歯科医院として十分なカウンセリングを行い、患者さんの要望を取り入れた治療ができるよう努めています。
インプラント治療に対応するため、日本口腔インプラント学会専門医が在籍。サイナスリフト手術や骨造成(GBR)など特殊な手術も、患者さんに負担の少ない方法で行っています。骨が薄く、これまでインプラント治療をあきらめていた患者さんも、治療を受けられる可能性があります。
一之江駅前イルニード歯科の基礎情報
住所 | 東京都江戸川区一之江7-38-8 2F |
---|---|
アクセス | 都営新宿線「一之江駅」A1出口より徒歩30秒 |
問合せ電話番号 | 03-5879-5418 |
診療科目 | 虫歯治療、歯周病治療、インプラント、小児歯科・矯正、審美治療、成人歯科矯正など |
診療時間 | 8:30~12:30 / 14:00~18:00 |
休診日 | 祝日 |
公式サイトURL | https://www.ichinoe-ekimae-ilnido-dental.jp |
ピックアップ記事
切開しない、ドリルを使わない、
すぐ歯を入れられる・・・など