信頼できる医師が見つかる インプラントドクター事典 » インプラント治療の禁忌症 » 骨粗鬆症

骨粗鬆症

骨粗鬆症患者がインプラントを受けられない理由

骨結合が失敗する可能性が高い

骨粗鬆症患者は骨の密度が低下しているため、インプラントを埋め込んでも周囲の骨の再生が不十分で、骨結合が失敗する可能性が高くなります。 その一方で、骨粗鬆症は骨結合に影響しないとする論文もあります。いずれにしても、治療前の検査を十分に実施し、骨造成などの処置を組み合わせることでインプラント治療が可能になる場合があります。

骨粗鬆症の治療薬で壊死を起こすことがある

骨粗鬆症の治療薬で「ビスフォスフォネート」という薬があり、効果が高いため多くの患者さんが処方されています。しかし、インプラント手術など顎の骨に刺激を与える治療を受けると骨が壊死する(骨が腐る)という副作用が出る可能性があります。 この症状はとても重く、治療方法も確立されていません。ビスフォスフォネートを服用している人は、必ず主治医に申し出るようにしてください。

骨粗鬆症患者がインプラント治療を受けるには

主治医にきちんと相談する

日本口腔インプラント学会の発表によると、骨粗鬆症の程度とインプラントの治療成績の関係は明確にわかっていません。どの程度の骨粗鬆症だとインプラント治療を受けられないのかも不明です。 とはいえ、骨粗鬆症とインプラント治療の相性が良くないことは確かです。インプラント治療を受けるあまりに、もともと患っている骨粗鬆症に影響があってはいけません。骨粗鬆症を患っていてもインプラント治療を受けたいと考えている人は、かかりつけの主治医にきちんと相談することが重要です。

技術と設備が充実したクリニックを選ぶ

顎の骨がほとんど残っていないような状態でなければ、前述のとおりインプラント治療を受けられる可能性はあります。その場合は骨造成などの処置に対応できること、骨の状態を正確に診断できる歯科用CTが完備されていることなどを条件に、技術と設備が充実したクリニックを選びましょう。

骨粗鬆症のインプラント症例

骨粗鬆症患者が上顎のインプラント治療を受けたところ、インプラントが安定せず上顎洞に突き抜けてしまったという症例があります。そのインプラントを取り除いたところ、広範囲にわたって歯槽骨が失われ、通常の総入れ歯では噛む力を取り戻すことは困難だと考えられました。 そこで、再びインプラントを埋め込み、磁石の力で義歯を固定する方法が選択されました。CTで骨の幅を正確に測定し、厚みが残っている部分にインプラントを設置して手術は成功。1年以上が経過しましたがインプラントの状態は良好で、患者も満足しています。

参照:昭和大学歯学部:不適合インプラントにより広範囲に上顎歯槽骨を喪失した骨粗籟症患者の咬合機能の回復

参考文献

東京でインプラントの医師がいるおすすめクリニック一覧