鈴木仙一 医師(ライオン歯科)
切開しない フラップレス手術 |
ドリルを使わない OAM(大口式) |
すぐに歯を入れられる 即時荷重 |
治療期間の目安 | 費用の目安 |
---|---|---|---|---|
― | ― | 〇対応 | 約4ヶ月~6ヶ月 | 要問い合わせ |
切開しない フラップレス手術 |
― |
---|---|
ドリルを使わない OAM(大口式) |
― |
すぐに歯を入れられる 即時荷重 |
〇対応 |
治療期間の目安 | 約4ヶ月~6ヶ月 |
費用の目安 | 要問い合わせ |
鈴木仙一医師について
日本国内のみならず世界でもインプラントについて研鑽を積んできた医師です。インプラントをはじめ、日々進化する歯科医療を海老名の地で提供するため、常に新しい技術を習得し、新しい設備を導入しています。現在も海外の研修に赴き、より新しいインプラント治療を心がけています。その実力は世界に認められており、国際口腔インプラント学会の次期世界会長にも任命されている実力の高い医師です。
鈴木仙一医師の治療へのこだわり・治療方針
患者さんへの”良い行い”をモットーに
鈴木医師は患者さんへの思いやりを大切にしたコミュニケーション、新しい技術や知識の習得、インプラント治療により適した新しい設備の導入を通して、患者さんに対して”良い行い”をすることを心がけています。この3つがあってこそ良質な歯科医療を提供できると考え、患者さんの要望に答えられるインプラント治療を実践し続けています。
鈴木仙一医師のプロフィール
経歴
- 日本大学総長賞受賞
- 日本大学松戸歯学部卒業
- 日本大学松戸歯学部第一口腔外科非常勤
- ライオン歯科を開業
- 歯学博士取得
- 日本大学松戸歯学部
- 国際口腔インプラント学会(ICOI)認定医、指導医
- 日本健康科学学会歯科教育分科会会長就任
- ISO(Interna)会長就任
- 日本大学臨床教授就任
- ライオンインプラントセンター開設
- 日本口腔インプラント学会優秀論文賞受賞
- ドイツ国際アカデミーインプラント学科准教授就任
- 国際口腔インプラント学会(ICOI)審査官就任
- 海老名市役所より表彰
- 南カリフォルニア大学歯学部客員研究員就任
- ライオンインプラントセンター町田開設
- 国際口腔インプラント学会(ICOI)論文編集委員就任
- 神奈川県厚木保健所より神奈川県保健衛生表彰
- 濱州医科大学烟台市口腔病院名誉教授就任
- 広域医療法人社団ライオン会認可
- 国際口腔インプラント学会(ICOI)アンバサダー(代表)就任
- 国際口腔インプラント学会(ICOI)アジア太平洋地区副会長就任
- 日本医療福祉設備学会 最優秀発表賞受賞
- 南カリフォルニア大学(USC)歯学部客員臨床教授就任
- 順天堂大学医学部研究員
- 海老名市歯科医師会副会長就任
- 学校法人桐蔭学園学校歯科医就任
- 医学博士取得
資格
- 歯学博士/医学博士
- 日本大学松戸歯学部臨床教授
- ICOI(国際口腔インププラント学会)アメリカ本部理事
- 南カリフォルニア大学歯学部 客員教授
- ドイツ国際アカデミーインプラント学部准教授
- 日本歯周病学会会員
- ヨーロッパインプラント学会アクティブメンバー
- 日本顎関節学会会員
- 日本審美歯科学会会員
- 日本補綴歯科学会会員
- 濱州医科大学烟台市口腔病院名誉教授
- 日本矯正歯科学会会員
- 国際口腔インプラント学会(ICOI)
- 日本成人矯正歯科学会会員
- 日本代表、アジア太平洋地区副会長
- 日本全身咬合学会会員
- 国際口腔インプラント学会(ICOI)認定医、指導医
- 日本東洋歯科医学会会員
- ドイツ口腔インプラント学会認定医
- 日本構造医学学会会員
- 日本口腔インプラント学会認定医
- 日本保存歯科学会会員
- 日本顎咬合学会認定医
- 日本オーソトロピクス研究会会員
- アジア口腔インプラント学会認定医 日本咬合育成研究会会員
- ノーベルバイオケア社講師
- 海老名市歯科医師会常務理事
- 日本歯内療法学会認定医
- 日本大学松戸歯学部臨床教授
- 日本顎咬合学会認定医
- 国際口腔インプラント学会認定医、指導医
- 日本健康科学学会歯科教育分科会会長
- 日本臨床歯周病学会認定医
- 日本健康科学学会評議員
- 厚生労働省臨床研修指導医
- ニューヨーク大学 国際生涯研修プログラム 代表
- 学校法人桐蔭学園学校歯科医
- 南カリフォルニア大学日本部会会員
- 南カリフォルニア大学同窓生
- インフェクションコントロールドクター認定
- ニューヨーク大学同窓生
- ライトスピード公認インストラクター
- ブカレスト大学同窓生
- 米国歯周病学会会員
- ISO「セブンサムライ」代表
- 米国審美歯科学会会員
- 国際口腔インプラント学会(ICOI)
- AO(アメリカインプラント学会)会員
- 日本インプラント臨床研究会理事
- 国際口腔インプラント学会(ICOI)
- 米国本部論文編集委員
- 日本歯科放射線学会歯科エックス線優良医
鈴木仙一医師が対応するインプラント治療(術式)
2回法
治療期間
4ヶ月~6か月
感染リスクが低い安全な治療
インプラントの2回法はその名の通り手術を2回に分けて行う方法です。1次手術の後に一旦歯茎を完全に閉じるため、感染リスクが低いインプラント治療として知られています。また全身疾患があって1回法ではインプラント治療ができない患者さんも、2回法なら治療を受けることができます。骨形成が必要な方も、2回法なら治療可能です。
2回法のメリット
- 感染症のリスクが低い
- 難しい症例でも対応可能
2回法のデメリット
- 治療期間が長くなる
平均的な治療費用
要相談
切開しない、ドリルを使わない、
すぐ歯を入れられる・・・など
鈴木仙一医師が勤務するクリニック
ライオン歯科

https://www.lion-implant.jp
充実の設備と高い技術力
インプラント治療の権威でもある鈴木仙一医師が勤務するライオンクリニックは、インプラント治療やその他の歯科治療に必要な設備がしっかり揃っています。またその設備を生かせるだけの高い技術力と知識を擁したドクターが在籍しており、患者さんひとりひとりと向き合った治療を行っているのも特徴です。インプラント治療以外も幅広い歯科医療を提供しています。
ライオン歯科の口コミ

とても親切で丁寧な対応でした。 患者の気持ちになって治療していただける歯医者さんです。押し付けがましくなく、本当に必要な所だけの治療と、適切なアドバイスをしてもらえました。
(https://haisha-yoyaku.jp/bun2sdental/detail/index/id/1434241121/tab/7/)

新しい機器が導入されていて、気持ちの良い接客に、歯医者独特の痛みもなくこれなら通えると思った。
(https://haisha-yoyaku.jp/bun2sdental/detail/index/id/1434241121/tab/7/page/2/)

担当医、スタッフ共に満足のいくものでした。特に担当医は丁寧な説明、処置であり他の方に紹介しようと思っています。
(https://haisha-yoyaku.jp/bun2sdental/detail/index/id/1434241121/tab/7/page/2/)
ライオン歯科基本データ
住所 | 神奈川県海老名市勝瀬140-3 |
---|---|
アクセス | 小田急小田原線・相模鉄道本線、海老名駅 徒歩3分/JR相模線 海老名駅 徒歩5分 |
問合せ電話番号 | 046-232-8811 |
診療科目 | インプラント・歯周病治療・歯内療法・審美歯科・咬合治療・矯正歯科・小児歯科・口腔外科・ホワイトニング・顎関節治療 |
診療時間 | 10:00〜13:00 / 14:30〜19:00 |
休診日 | 日曜、祝日、木曜日 |
公式サイトURL | https://www.lion-implant.jp/clinic/ebina/ |