楠本哲次(大阪歯科大学医療保健学部 口腔工学科 教授)
切開しない フラップレス手術 |
ドリルを使わない OAM(大口式) |
すぐに歯を入れられる 即時荷重 |
治療期間の目安 | 費用の目安 |
---|---|---|---|---|
- | - | - | - | - |
切開しない フラップレス手術 |
- |
---|---|
ドリルを使わない OAM(大口式) |
- |
すぐに歯を入れられる 即時荷重 |
- |
治療期間の目安 | - |
費用の目安 | - |
楠本哲次医師について

大阪歯科大学医療保健学部 口腔工学科
医療の道は「口から」との理念を元に、患者の口の健康のための教育・研究を行っている大阪歯科大学。そこには様々な学部が用意されており、それぞれのアプローチで研究が行われており、口に関する様々な医療行為を実践・研究することで歯学の発展に寄与しています。診療も行っていますが、研究・実践の一環としての色合いが強いものの、患者心理を考えてくれる点は民間の医療施設と変わりません。
楠本哲次医師の治療へのこだわり・治療方針
認定医と指導医の資格を取得
大阪歯科大学を卒業後、日本口腔インプラント学会、日本矯正歯科学会、日本顎口腔機能学会、日本顎頭蓋機能学会、日本顎関節学会、大阪歯科学会、日本ME学会等に在籍するなど様々な角度からの歯科診療を行っています。日本補綴歯科学会では認定医であると共に指導医でもありますので、患者の診療とともに、後進の指導にも力を入れています。補綴を得意ジャンルとしているとあって、インプラントも得意です。
楠本哲次医師のプロフィール
経歴
- 大阪歯科大学大学院 歯学研究科 博士課程修了 歯学博士
資格
- 日本補綴歯科学会認定医
- 日本補綴歯科学会指導医
- 日本口腔インプラント学会認定医
- 日本顎頭蓋機能学会認定口腔リハビリテーション認定医
- 日本顎頭蓋機能学会認定口腔リハビリテーション指導医
- 日本口腔インプラント学会指導医
楠本先生の著書・メディアなど
公式サイトに記載はありませんでした
楠本哲次医師が対応する治療(術式)
記載なし
治療期間
2~6ヵ月
インプラント治療
大阪歯科大学ではインプラント治療も行われていますが、民間開業医のように、ホームページ上にどのようなインプラント治療を行っているのか事細かに明示している訳ではありませんので、インプラント治療を始め、どのような歯科診療を行っているのか気になる方は直接問い合わせてみるとよいでしょう。
インプラント手術のメリット
- しっかり噛める
- 長期間使用できる
- 外れる可能性が低い
- 審美性が良い
インプラント手術のデメリット
- 定期的にメンテナンスが必要
- 手術が必要となる
- 保険適用外なので治療費が高い
切開しない、ドリルを使わない、
すぐ歯を入れられる・・・など
楠本哲次医師が勤務するクリニック
大阪歯科大学医療保健学部 口腔工学科

引用元HP:楠本賢一
https://bulbul.osaka-dent.ac.jp/oduhp/KgApp?kyoinId=ymgggygydy
https://bulbul.osaka-dent.ac.jp/oduhp/KgApp?kyoinId=ymgggygydy
デジタル技術を駆使
楠本哲次医師が教授を務める大阪歯科大学口腔工学科では、デジタル技術を駆使した歯科技術を学べます。医学や歯学、理工学を教え、歯科医療技術の発展に寄与できる人材を輩出。
大阪歯科大学医療保健学部 口腔工学科
住所 | 大阪府枚方市牧野本町1-4-4 |
---|---|
アクセス | 京阪本線「樟葉駅」徒歩5分 |
問合せ電話番号 | 072-864-3111 |
診療科目 | 歯科 |
診療時間 | 公式サイトに記載がありませんでした |
休診日 | 公式サイトに記載がありませんでした |
公式サイトURL | https://www.osaka-dent.ac.jp/ |
ピックアップ記事
切開しない、ドリルを使わない、
すぐ歯を入れられる・・・など