林揚春(優ビル歯科医院)
切開しない フラップレス手術 |
ドリルを使わない OAM(大口式) |
すぐに歯を入れられる 即時荷重 |
---|---|---|
― | ― | ○対応 |
林揚春について
これまでに数多くの症例に対応してきた医師。歯は健康に必要不可欠であるという考えのもと、丁寧な治療を提供し、患者さんの健康をサポートしてくれる存在です。
林揚春医師の治療へのこだわり・治療方針
安心して治療が受けられる環境づくりを徹底
生涯健康に楽しめるよう、第二の永久歯と呼ばれるインプラント治療や矯正治療など、患者さん一人ひとりに合った治療を提供しています。また、少しでも患者さんのストレスを取り除くために、治療内容の説明や気軽に相談できる環境づくりを心掛けています。 現在のインプラント治療のスタンダードを多くの方に実感してもらえるよう、インプラントの書籍なども執筆しています。
林揚春医師のプロフィール
経歴
- 日本大学松戸歯学部 卒業
- 1979~1983年 IDA(国際デンタルアカデミー) 勤務
- 1983~1985年 河津歯科医院 勤務
- 1983年 上志津中央歯科 開業
- 1986年 優ビル歯科医院 開業
- 1986年 医療法人社団 秀飛会 理事長就任
資格
- 日本大学客員教授
- 日本ピエゾ臨床研究会会長
- 日本口腔インプラント学会
- 日本顎咬合学会(指導医)
- ICOI diplomate(国際口腔インプラント学会指導医)
- スタディグループFIDI
林揚春が対応するインプラント治療(術式)
2回法
治療期間
5ヶ月~9ヶ月
歯周病治療後にインプラント治療を行う
カウンセリング後、CT撮影を行い顎の骨や歯茎の状態を詳しく調べていきます。その後必要に応じて歯周病治療やクリーニングを行い、新しい設備が整ったオペ室にてインプラントを埋入します。 骨が結合するのを待ち歯肉が治癒したら、土台と仮歯を取り付けさらに歯肉が落ち着くのを待ち、最後に上部構造を装着するという手順です。
2回法のメリット
- 一回法では手術が難しいような症例に対しても対応
- インプラントと骨を癒着する期間が長く、感染症の発症リスクが低い
2回法のデメリット
- 手術回数が多いため、患者のダメージや負担が大きい
林揚春が勤務するクリニック
優ビル歯科
患者さん本位の診療計画で満足のゆく治療を
早稲田駅からすぐの通いやすい立地にあり、虫歯や歯周病はもちろん、インプラントといった幅広い治療に対応している医院です。ビルの1F~3Fまでが診療スペースとなっていて、患者さんがリラックスして治療を受けられる環境が整っています。 患者さんの要望をしっかりと聞き、受け止め、その人に合った治療計画を立てます。 また、できるだけ痛みや腫れを抑えた治療を行っているほか、治療内容の説明やカウンセリングも徹底しています。
優ビル歯科の口コミ
自身のインプラントの治療、及び半期に一度のメンテナンスと、子供の矯正治療で通っています。先生・衛生士さん・受付の方、皆さん対応が丁寧で気持ちが良いです。(中略)安心してお任せできる医院だと思います。
診療内容をわかるように説明して、治療にあたってくれました。担当者が変わらなかったのが良かったです。
転勤で東京へ異動になり、掛かり付けの大阪の歯科医院の紹介で来院しました。スタッフ、医師ともフレンドリーで、清潔で、予約時間通りに診察いただけるので満足です。
優ビル歯科医院の基本データ
住所 | 東京都新宿区馬場下町62 |
---|---|
アクセス | 東京メトロ東西線「早稲田駅」3a・3b出口より徒歩0分 |
問合せ電話番号 | 03-3204-8850 |
診療科目 | 歯科 |
診療時間 | (月曜~土曜)9:30~13:00/14:30~18:00 |
休診日 | 日曜・祝日 |
公式サイトURL | https://www.u-dental.com/ |
ピックアップ記事
切開しない、ドリルを使わない、
すぐ歯を入れられる・・・など